福智町【オンライン交流】金田義務教育学校×ニューカレドニア/マレーシア 福智町【オンライン交流】金田義務教育学校×ニューカレドニア/マレーシア

今回は去年に引き続き、APCCと繋がりのある福岡県田川郡の「福智町」の小学校でオンライン交流を実施しました!小学校5校、計8クラスを3日間に分け、海外とのオンライン交流を行いました。交流相手は、去年と同じ、ニューカレドニア、台湾、さらに新しく、マレーシアとパキスタンが参加し、計4カ国との交流を実施しました。各校の様子をご覧ください\(^o^)/

★APCCでは、市や町などの行政からのお申込みも受け付けております。まずはお気軽にお問い合わせください★

2024年11月25日(月)

■参加校: 金田義務教育学校(小学6年生 約35名✕2クラス)
■交流先: 2時間目 ニューカレドニア(高校生8名)/4時間目マレーシア(小学6年生45人)
■時 間 : 45分授業を2回実施
■内 容 : 自国紹介 + 動物ジェスチャーゲーム

■交流内容

【交流直前の教室の様子】
初めての交流授業に、わくわくしながらも、最初は緊張気味のこども達。ドキドキした様子で交流先のこども達との対面を待ち望んでいる様子でした!

【初めの挨拶】
画面に交流先のこども達が映し出されると、大きな声で「ハロ~!!」と挨拶。日本もニューカレドニアのこども達もみんな笑顔いっぱい♪ その後、代表児童が前に出てきて「Good morning! Let’s have a fun and make a great memory!」と大きな声で挨拶をしてくれました。

【自国紹介】

<2時間目 6年1組  ✕ ニューカレドニア>

ニューカレドニアの紹介が始まると、綺麗な海や島々の写真にこども達もびっくり。また色鮮やかな民族衣装も紹介してくれました。日本からは、日本には四季があることや給食など、学校の様子を英語で紹介してくれました。またどんぐりで使ったコマで実際に遊ぶ様子も教えてくれ、ニューカレドニアの子達も興味津々でした。質問タイムでは「ニューカレドニアの海の生き物は何がいるの?」「イルカやクジラ、カメもいるし、サメもいるよ!きれいな魚やクラゲもいるよ!」と教えてもらいました。ニューカレドニアからは「日本では結婚式の時に、花嫁さんは何を着るの?」という質問もあり、お互いの文化の違いを楽しみながら交流を深めました。

<4時間目 6年2組 ✕ マレーシア>

まずは、マレーシアのことを教えてもらいました。マレーシアからは、色々な民族や王様がいることを教えてもらいました。日本からは、花見やお正月など季節ごとの行事の紹介や、学校の様子を英語で紹介。マレーシアの子達も目を丸くして、楽しそうに発表を聞いてくれました。質問タイムでは、マレーシアからは「給食のひじきって何?」「日本でおすすめの場所ってどこ?」と沢山質問がありました。日本からは「流行りの歌は何?」「マレーシアの美味しいごはんは、何?」という質問もあり、楽しそうにみんなで交流していました。

【動物ジェスチャーゲーム】
待ちに待ったジェスチャーゲームがスタート!それぞれ、日本も交流先のこども達も、身体の動きや鳴き声もうまく取り入れ、お互い、いい勝負でした!正解したら、みんなで声をそろえて「Yes!!」と大きくポーズ♪ こども達も大盛り上がりで、笑い声いっぱいのゲームとなりました。同じ動物なのにジェスチャーの仕方や鳴き声が全然違ったりと、新しい発見が沢山ありました。

【終わりの言葉】
あっという間にお別れの時間。日本からは、「We enjoyed to talk with you!」と挨拶。交流先のこども達からも「とても楽しかった~!」「またみんなと会いたいな!」と返してくれました。最後は、ニューカレドニアには、「Merci!!メルシー!」、マレーシアには「テリマカシー!!」と笑顔いっぱいでお別れをしました。

【ジェスチャーゲーム 大正解!】

【みんな笑顔で記念撮影 テリマカシー!!】

■参加したこども達の感想

『とっても楽しかったです!ジェスチャーゲームやニューカレドニアのことを沢山知ることができました』

『緊張したけど、発表も練習した通りにできてよかったです』

■ 先生からの感想

『普段関わることのない海外のこども達を関われて、こども達も楽しそうでした。』

『英語が苦手な児童もいましたが、ジェスチャーを交えて、笑顔で一生懸命、それぞれ頑張っていました。貴重な経験をありがとうございました。』

                             

■ジェスチャーゲームのお題

動物の種類:とら、ぞう、ねこ、いぬ、ぶた、かに、かえる、うし、さる、うさぎ

■参考用指導案・ご相談

【プログラムの内容】についてはコチラ
【オンライン交流に関するご相談】はコチラ